ロゴ画像

TN-WOLSH Burring Wall

ティーエヌウォルシュ バーリングウォール

    Burring Wall(バーリング ウォール)5つのポイント

    1. 壁倍率6倍相当

    • TN-WOLSH Burring Wallとはバーリング加工を施した1mmの薄板鋼板(バーリング面材)を用いた、耐力とコストバランスに優れた狭小耐力壁です。
    • 耐力壁長さ455mmで、壁倍率は6倍相当。
    • 木造の設計・施工方法をそのままに鋼材の優れた強度と靭性を融合させた耐力壁で地震などで変形したとしても安定した性能を発揮します。

    耐力値及び換算壁倍率

    バーリング面材 品番 横架材間内法寸法(mm) 単位長さあたりの
    許容せん断耐力Qa
    (kN/m)
    換算壁倍率
    BW455-105H2230 1860~2230 12.7 6.5
    BW455-120H2230
    BW455-105H2600 2230~2600 12.9 6.6
    BW455-120H2600
    BW455-105H2970 2600~2970 11.5 5.9
    BW455-120H2970
    BW455-105H3340 2970~3340 11.4 5.8
    BW455-120H3340

    ※柱材間内法寸法350mmおよび335mmに問わず、上表の値とする
    ※壁勝仕様および床勝仕様に問わず、上表の値とする

    2. オープン工法の狭小耐力壁

    • Burring Wallはユーザー登録や加盟店契約などの条件がなく、誰でも使うことができます。
    • 開口や建物構造耐力を確保しやすい狭小耐力壁です。

    「もう少し開口が欲しい」「耐力壁を増やしたい」といった時に便利

    3. 使えるシチュエーションが広範囲

    • 横架材間内法寸法は「1860mm~3340mm」まで対応しますので住宅や一部の非住宅でも使用できます。
    • 金物工法、在来工法問わず使用できます。
    • 壁勝仕様と床勝仕様で使用することが可能です。

    4. 特殊な設計・施工が不要

    • 特殊な設計方法や配置ルールがなく、合板耐力壁と同様な設計方法で使用できます。
    • バーリング面材は1mm厚薄鋼板なので現場裁断も可能です。
      枠材にバーリング面材を釘打ちしたり、枠材と木軸材をビス留めしたりとシンプルな施工方法です。
      裁断、釘打ちは構造用合板の施工に使用する通常の電動鋸、釘打ち機で行えます。
    通常の電動鋸で切断
    釘打ち機で釘打ち

    5. 建物軽量化に寄与

    Burring Wallは、構造用合板と比較した場合 重量約 34%減
    建物重量が増えると地震力が大きくなります。断熱材など建物重量が増大している中で建物軽量化に寄与できます。

    ~ Burring Wallは片面張りで壁倍率6倍相当で、構造用合板2枚分の性能があるイメージです ~

     《例》 狭小耐力壁で横架材間内法寸法が2600mmの場合
         構造用合板 2枚 : 8.90kg (比重0.55で算出)
         Burring Wall 1枚 : 5.88㎏ (比重7.9で算出)  →→ 約34%減

    基本構成

    ①バーリング面材

    バーリング孔(円筒状突起)をあけた1mmの薄板鋼板。
    木造の釘打ち機、電動鋸で現場施工が可能であり、構造用合板と同じように取り扱うことができます。

    ②柱材・上横架材・下横架材・パネル骨組み(枠材)

    断面寸法

    部材名 断面寸法(mm) 適用条件
    柱材 105以上 105以上 壁勝・床勝仕様
    問わず
    上横架材 105以上 180以上
    下横架材 105以上 105以上
    枠材 30(固定) 90以上
    床合板 厚さ24または28 床勝仕様のみ

    使用木材規格

    部材名 木材規格
    柱材 スギKD 機械等級 E70
    同一等級構成構造用集成材 E65-F255
    A種構造用単板積層材 70E 特級 35V-30H
    上記以上の強度を有したJAS規格材
    上横架材
    下横架材
    スギKD 機械等級 E70
    対称異等級構成構造用集成材 E85-F255
    A種構造用単板積層材 70E 特級 35V-30H
    上記以上の強度を有したJAS規格材
    枠材 スギ以上の強度を有する樹種
    床合板 針葉樹構造用合板2級以上

    仕様

    バーリング面材の品番と適用範囲

    バーリング面材は「柱材間内法寸法(柱基本断面寸法)」と適用できる「横架材間内法寸法」によって品番が分かれています。

    使用する接合具と配置ルール

    バーリング面材・接合具 寸法図

    バーリング面材

    品番 寸法
    (mm)
    孔数 材質
    BW455-105H2230 346×2227×t1.0 4 NSDC400
    (MSTL-0070・0362)
    MSM-CK400
    (MSTL-0052・0581)
    BW455-120H2230 331×2227×t1.0 4
    BW455-105H2600 346×2597×t1.0 5
    BW455-120H2600 331×2597×t1.0 5
    BW455-105H2970 346×2967×t1.0 6
    BW455-120H2970 331×2967×t1.0 6
    BW455-105H3340 346×3337×t1.0 7
    BW455-120H3340 331×3337×t1.0 7

    皿ビスφ5.5×L65・L90(OFT-65・OFT-90)

    品番 寸法
    (mm)
    表面処理
    OFT-65 L65 電気亜鉛めっき
    (JIS H8610)
    三価クロメート処理
    OFT-90 L90 ジオメット+SW処理

    めっき太め鉄丸くぎ CNZ-65 【別売品】

    呼び 長さ
    (mm)
    胴部径
    (mm)
    頭部径
    (mm)
    頭部厚さ
    (mm)
    CNZ65 63.5 3.33 7.14 1.5

    タツミサポートセンター

    技術資料・金物等に関するお問い合わせは、下記の電話番号または、
    お問い合わせフォームから受け付けています。

    TEL.0258-66-5517

    受付時間:平日9:00~17:00

    ご注文・ご購入に関するお問い合わせは、
    下記の電話番号から受け付けています。

    TEL.0258-66-5515

    受付時間:平日9:00~17:00

    金物についてのよくあるご質問も、お問い合わせ前に是非ご覧ください。

    お問い合わせ

    製品・技術について、採用について、工場見学についてのお問い合わせを
    下記のフォームから受け付けています。