
TN-multi 水平斜め梁受用途
寸法図
特徴
Point 1:上下対称にして「L」と「R」の区別をなくす
上下を反転するとL・Rが切り替わるので、「L」用、「R」用での発注間違いがなくなります。
Point 2:コンパクトにすることにより2段使いが可能
従来品ではできなかった2段使いを可能にしたことにより梁せい300mm以上にも対応できます。
仕様
用途 | 平面上斜めに取付く横架材を接合する際に使用します。 |
---|---|
サイズ |
|
材質 | SS400(JIS G 3101) |
表面処理 | ラスパートノンクロム |
施工方法
- ボルトにて柱材や横架材に金物を取り付けます。
- 斜め梁の仕口には予め所定の位置にドリフトピンを打ち込んでおきます。(先行ピン※)
※先行ピンを正しく打ち込むことにより、斜め梁を落とし込む際の落下防止になります。 - 斜め梁を落とし込んだ後、残りのドリフトピンを打ち込んで固定します。
納まり図
金物2段使いについて
梁せい300mm以上から【TN-multi:水平斜梁受用途】を2段使いで使用できます。短期基準せん断接合耐力及び試験時使用木材規格は技術資料を参照ください。
タツミサポートセンター
金物についてのよくあるご質問も、お問い合わせ前に是非ご覧ください。